お知らせ

2022/09/09 | お知らせ

【おにキャン△】大好評でした

8/27ー28 で行われた、おにキャン△。名前そのまま、鬼無里でキャンプ。鬼土間でキャンプを楽しもうというプログラムです!

お天気の心配な2日間でしたが、地区内外から約30名ほどが参加してくださいました!(雨の心配もあり、キャンプしたのは10人ほど・・・)

松巌寺での絵解き体験や、おやきを丸める体験、そしてジビエ祭りのBBQ!酒井会長がこの日のために、鹿肉・イノシシ肉・熊肉を用意してくださいました。 天気により星空観察や畑での収穫体験はかないませんでしたが、1日目もとても充実した中で終えることができました。夜は長かったそうですよ…☆ミ

2日目は、羽釜ごはんと湧き水コーヒー、地元のお母さんたち手作りの朝食を食べてスタート!朝の皆さんのすっきりとした爽やかな笑顔に、昨夜がいかに楽しく有意義な時間だったかを物語っていました~。朝食後は、鹿のツノでハンドメイドワークショップもおこない、思い思いの作品ができました。思い出の一品になればいいなと思います。

2022/09/09 | イベントお知らせ

【おにどまの日】夏休み企画!鬼土間☆謎解きツアー

8月に入り、夏本番!夏休み企画、第2弾として、小学生に大人気のナゾトレを企画しました。その名も「鬼土間☆謎解きツアー」!!!鬼土間と旧校舎の一部安全な場所を利用して、開催しました。

鬼土間スタッフでピカイチの器用さとセンスを持ち合わせる古畑さん(鬼無里ふるさと資料館で会えます)が、問題をつくってくれたのですがクオリティがすごい・・・すごすぎて大人のスタッフでも苦戦するほど ( *´艸`)

子供たちの反応はいかに?!!

いろいろな所に置かれた封筒。アタリなら問題がハズレなら空っぽ!子供たちは楽しそうに探して、問題がでるとすぐさま集まって答えを考えていました。

不思議な格好をしたヒントをくれる馬が・・・いたとかいないとか?

何はともあれ、子供たちの楽しむ姿、一生懸命に考える姿、そして何より柔軟な発想に驚き、うれしくなった半日でした(*’▽’)

2022/09/09 | イベントお知らせ

【おにどまの日】夏休み企画!鹿のツノでストラップづくりWS

 

子供たちのながーーーい夏休みが始まった7月末、子供向けの企画として鹿ツノを使ったハンドメイドワークショップを開催しました!

講師は、鬼無里地区住民自治協議会会長の酒井さん。猟友会でも活躍されていて、今回お持ちいただいた角は正真正銘の鬼無里産。

鬼無里の鹿ツノを使って、ストラップを作りました(*´▽`*)

サンドペーパーで、あらかじめ切ってもらったツノを、ゴシゴシ・・・表面をツルツルに仕上げます。しかし、子供たちの発想は全く違う方向へ (笑)

「どれだけ鋭利なツノに仕上げられるか!!?」

みんなで競い合って、こっちが強い!こっちがカッケー!なんて言いながら楽しむ男の子たちに、笑わせてもらいました (*^。^*) かわいいなぁ。

そんな男子とは対照的に、女の子たちは黙々とキレイに仕上げていました♡

そんな子供たちをよそ眼に一心不乱に楽しむ大人たち・・・

ツノと格闘していました(笑)

出来栄えは大満足だったようです♪

夏休みの思い出づくりのお手伝いができて嬉しかったです。

宿題の工作も終わって一石二鳥!お母さんも喜ぶ!こんな企画をこれからも提案していけたらと思います。

2022/08/08 | お知らせ

【おにキャン△】鬼無里をまるっと楽しみ遊ぶ!

おにキャン△開催のお知らせです!

おにキャンとは・・・文字通り、鬼無里でキャンプ(*´▽`*)1泊2日で、鬼無里をまるごと満喫するプログラムになっています。

キャンプというと、ここ数年ブームになっていますが1人で始めるにはちょっとハードルが高いですよね。まずはキャンプ用品から!と一式そろえてみたものの、使い方がいまいち分からなくてそのまま・・・なんてことも。

そんなビギナーさんから誰でも気軽にご参加いただけるのが、おにキャンです!

キャンプの知識も経験も豊富なskima信州の山本さんにも監修いただいているので、もし不安なことがあっても大丈夫♩ソロキャンの方も大歓迎、フォローさせていただきます。

松巌寺の絵解き体験からスタートして、野菜の収穫体験をしたのち夜ごはんは、穫れたて野菜とジビエのBBQ。星空を眺めながら、ビールを片手にゆっくり。。朝はかまどご飯と湧き水コーヒーで朝食。体験プログラムは、町歩きのフットパス・電動バイクで鬼無里をめぐるe-bike・鹿角をつかったハンドメイドワークショップをご用意しています。どれも鬼無里を満喫できるものばかり!

参加料金は、すべての料金プラス保険料も込々の料金になります!もちろん、お子様連れも大歓迎です。(お子様のみのご参加はご遠慮ください。)

詳しくはチラシをご覧ください。

お申込みはこちらから↓

2022/07/21 | イベント

【おにどまの日】ワクチンに頼らず自己免疫力を上げる3つのポイント!WS

/ 

今回の「おにどまの日」は地域の気になるあの人!にお話を伺うWS

\

7月14日のおにどまの日は、鬼無里に移住し「よもろぎ茶」の製造販売まで手掛ける 徳武さおりさんを講師にお迎えしてワークショップを開きました。

テーマはズバリ、いま聞いてほしい!

【ワクチンに頼らず自己免疫力を上げる3つのポイント】ということで、

4回目のコロナワクチン接種が始まろうとしているけど・・・いつまでワクチン接種するのかな?

コロナだけじゃなく、いろんなウイルスから自分を守れるようになりたい!

そんな方のために、自己免疫力を上げる方法を教えていただきました。ワクチン接種がいいとか悪いとかではなく、これまで何百年も昔からウイルスの大流行、そして抗ウイルス薬の開発、ワクチン開発、そしてウイルスの変異・・・と繰り返してきた人類。ウイルスとの関係は切っても切れない♡もしかしたら赤い糸でつながれた運命なのかも?

だからこそ、自分の自己免疫力を上げることがなにより大切で効果がある!!

講師のさおりさんは、薬剤師であり介護士。そして、鬼無里の薬草を使って「よもろぎ茶」の製造販売をされています。ワークショップでは、みんなでよもろぎ茶の試飲もしました~♩すっきり飲みやすくて、解毒作用もあるそうです。ネットでも購入できるそうです。

みんなで気軽に質問したり、とても和やかな時間となりました。

さおりさん、本当にありがとうございました。

2022/07/21 | イベント

【おにどまの日】七夕パーティー☆彡

/ 

7月7日「おにどまの日」は七夕パーティーをしました!!

\

お天気が心配でしたが、とっても快晴の暑い日になりました。流しそうめんを食べるにはぴったりのお天気!(開催日はコロナウイルス警戒レベル2でした)

テレビ取材も入り、とっても賑やかでした。地域の方も大勢参加してくださり、なかには初めて鬼土間に来たというかたも!!

まずは鬼土間に足を運んでもらいたいという思いではじめた「おにどまの日」。

こうして、たくさんの人の「初めて」が積み重なって、地域にとってなくてはならない存在になっていけば嬉しいです(*´▽`*)

七夕なので短冊を書くことも忘れずに・・・☆彡素敵な願い事がたくさん。

また来年も七夕パーティーしよう!まずは秋にハロウィンパーティーだ!!

2022/07/04 | イベントお知らせ

【星空観察会☆+゜@鬼土間】

/ 

実は・・・鬼無里って星がものすごく近いんです・・・

\

昨年も大好評だった「星空観察会」@鬼土間! 今年も開催します。

夜風の気持ちいい、夏の鬼無里で満点の星空を眺めてみませんか?天気が良ければ、夏の大三角や天の川がくっきり見えます。

夏休みのお子様の自由研究にもいかがでしょうか。(^^)/ 小さなお子様連れも大歓迎♩ トイレ有り(和式)、おむつ替えもできます。

ぜひこの機会にお出かけください☆彡

詳しくは鬼無里観光振興会ホームページをチェック↓

https://kinasa.jp/20220730-hoshizora/

2022/06/27 | イベントお知らせ

【おにどまの日】イベントカレンダー

毎日暑いですね・・・

鬼無里でも日中の暑さが厳しくなってきました。とはいえ、まだクーラーは一度もつけずに過ごせています(/・ω・)/ なんなら朝晩は肌寒い日も・・・

いつの間にか梅雨明けということで、あっという間に夏!

鬼土間は風通しの良い場所で、扇風機が回るだけで心地よい環境なので、避暑を兼ねてぜひお出かけください♩

さてさて、6月から本格的にスタートしました「おにどまの日」。

PRのタイミングが6月はなかったので、集客はぼちぼち・・・来月からはイベントカレンダーを作成して鬼無里地区内に全戸配布していきます!もちろん、こちらのホームページにも掲載させていただきますので、興味のあるイベントがあったら、ふらっとお越しくださいませ☆

これからも様々なイベント企画したいとおもっています。なにかオススメやご希望などありましたら、下記へお気軽にコメントください(^^)/

(6) 鬼土間 | Facebook

鬼無里地区住民自治協議会(@kinasa_jjk_2213) • Instagram

2022/05/25 | お知らせ

おにどまの日のようす・・・

 

今月からスタートした【おにどまの日】!!

まだまだ始めたばかりですが、ふらっと足を運んでくれる人もいて、嬉しいです

(散歩している方を発見して、お茶のみに誘うパターンも多いのは内緒♩)

これまで、誰もいない施設で、オープンな日がなかったので・・・

ふらっと鬼土間にいくことが難しい環境なのが課題でした。

運営委員会で何度も協議して、今年度やっとスタートできました!

こうして開放日を設けてみて、まだ2回目だけど

やっぱり誰かがいて、オープンな状態でいることが大切だな、

としみじみ感じています。 

今月は企業さんがワークとして鬼土間を使用してくれたり、

たくさんの人の出入りがあって、心なしか鬼土間もうれしそう♩

保育園の遠足でも来てくれ、校庭に小さなかわいいシートを敷いて

子供たちが楽しそうに、嬉しそうに、お弁当食べていました。

新しい風がどんどん鬼土間に入るよう、開放日さらに盛り上げていきたいです。

ここだけの話・・・前回のおにどまの日では、ZUMBA🄬体験会を

企画したんですが・・・参加者ZERO~♩でした・・・ぐすん( ;∀;)

 

めげずに2回目を企画します。(まだやるんかい)

ぜひ、ご参加くださいませっ!!

 

2022/05/25 | お知らせ

すっきり~!!

 

おにどまの日を始めるにあたり、新年度のスタートも兼ねて大掃除しました!

事務局だけだと人数が足りなくて大変なので、

数日前から有線放送にてお手伝いしてくれる人を募集してました。

すると、数人来てくださり協力してくれました (*’▽’)

完全ボランティアでここまで快く協力してくれる人がいることは

本当に幸せですね。鬼土間をさらに盛り上げていかなければ!と思いました

 

残念ながら冬はほとんど使用されることがなかったので、

きれいになってスッキリ!いいスタートが切れたと思います。

 

ご協力ありがとうございました!

きれいな鬼土間で、たくさんの人が足を運んでもらえるよう頑張りますっ

1 2 3 4